デジタル大辞泉
「猿楽座」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さるがく‐ざ【猿楽座】
- 〘 名詞 〙 猿楽を職能とする者たちの集団。鎌倉初期頃から田楽の座についで発生した。神事、法会などの重要な芸能と考えられるようになった猿楽が寺社の勢力内の土地における演能の独占権を与えられて形成された。大和、近江、伊勢、宇治などに座があり、特に大和猿楽の四座の円満井(えんまんじ・えんまい)、結崎(ゆうさき)、外山(とび)、坂戸(さかど)が名高い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 