琴海(読み)きんかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「琴海」の意味・わかりやすい解説

琴海
きんかい

長崎県西彼杵(にしそのぎ)郡にあった旧町名(琴海町(ちょう))。現在は長崎市北部の一地域。旧琴海町は1969年(昭和44)町制施行。2006年(平成18)長崎市に編入。旧町域は、西彼杵半島東岸に位置し、大村湾に面する。海岸沿いに国道206号が南北に走る。「琴海」の名は大村湾の古い呼び名に由来する。大村湾の支湾をなす形上(かたがみ)湾や村松湾では真珠養殖が盛んで、長崎県真珠組合員の3分の1をこの地域で占める。農業面では果樹や野菜、花卉(かき)の栽培が盛ん。特産物はミカンスイカで、とくに尾戸(おど)の半島部から形上湾沿岸に多い。南部西海(にしうみ)は西海石(にしめいし)(石材)の産地で、石材業者が多い。西部は西彼杵山地で開拓集落が散在している。1982年7月23日の長崎豪雨に際して時間雨量153ミリメートルの記録を示した長浦(ながうら)岳(561メートル)も含まれる。沿岸部にはゴルフ場があり、マリンスポーツ、磯釣りなどの行楽客も多い。南部は長崎市中心市街地のベッドタウンとして宅地開発が進む。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「琴海」の意味・わかりやすい解説

琴海
きんかい

長崎県南部,長崎市北部の旧町域。西彼杵半島の東岸にあり,大村湾に面する。リアス海岸で複雑に入り組んだ地形をなす。 1959年長浦村と村松村が合体して琴海村となり,1969年町制。 2006年長崎市に編入。農業が主産業で,ミニトマト,イチゴキクなどの栽培が行なわれ,なかでもミカンとスイカが特産品として知られる。漁業では湾内の一本釣り,形上湾や村松湾では戦前から真珠養殖が盛ん。南部は宅地化が進み,南端に琴海ニュータウンが建設されるなど長崎市市街地への通勤圏となっている。湾岸の一部は大村湾県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「琴海」の意味・わかりやすい解説

琴海[町]【きんかい】

長崎県西彼杵(にしそのぎ)郡,西彼杵半島東部の旧町。古名を琴海(ことのうみ)といった大村湾に臨み,真珠養殖,ナマコ・エビ漁を行う。ミカン栽培が盛んで,メロン,イチゴ,花卉(かき)も産する。2006年1月長崎市へ編入。67.62km2。1万3002人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「琴海」の意味・わかりやすい解説

琴海 (きんかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android