環境月間(読み)かんきょうげっかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環境月間」の意味・わかりやすい解説

環境月間
かんきょうげっかん

環境問題についての啓発のため,特に定められた月。毎年6月。 1972年6月5日ストックホルムで開催された国連人間環境会議は,人類とその子孫のために人間環境の保全改善を世界共通の努力目標にするとの「人間環境宣言」を採択し,この日を世界環境デーとすることを決議した。日本でも,この日を初日とする環境週間が実施され,環境問題を全国民規模で考えるような運動や住民団体による諸行事,環境行政に関するシンポジウムなどが行われるようになった。その後,92年の地球サミットなどによる環境問題への意識の高まり,93年の環境基本法の制定を経て,6月が環境月間,6月5日が「環境の日」と定められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「環境月間」の解説

環境月間

6月1日からの1ヶ月間。環境庁が主唱する啓発月間。地球温暖化を始めとする多くの環境問題の解決を目指し、環境保全に対する国民の関心理解を深めるための啓発活動が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android