精選版 日本国語大辞典 「瓜木」の意味・読み・例文・類語 うり‐の‐き【瓜木】 〘 名詞 〙① ウリノキ科の落葉高木。日本各地の山地に生える。高さ三~六メートル。葉は薄く、掌状に浅く三~七裂し基部は心臓形、長い柄をもち互生する。夏、葉腋(ようえき)から花柄をのばし、花弁がそり返った白色六弁花を開く。果実は球形で熟すと藍色になる。うりな。うりはのき。はなうり。八角楓。〔書言字考節用集(1717)〕② 植物「うりはだかえで(瓜膚楓)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「瓜木」の解説 瓜木 (ウリノキ) 学名:Alangium platanifolium var.macrophyllum植物。ウリノキ科の落葉低木 瓜木 (ウリノキ) 植物。ウコギ科の常緑小高木・高木,園芸植物,薬用植物。カクレミノの別称 瓜木 (ウリギ・ウリノキ) 植物。カエデ科の落葉高木。ウリハダカエデの別称 瓜木 (ウリギ・ウリノキ) 植物。カエデ科の落葉小高木。ウリカエデの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by