デジタル大辞泉
「瓢箪から駒が出る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「瓢箪から駒が出る」の意味・読み・例文・類語
ひょうたん【瓢箪】 から 駒(こま)が出(で)る
- ① 意外な所から意外の物が出ることのたとえ。冗談半分のことが事実となってしまう場合などにいう。
- [初出の実例]「へうたんの駒も出べき春野哉〈良伝〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
- ② ( 打消の形を伴って ) 道理上、絶対に起こり得ないことのたとえ。
- [初出の実例]「くすみたる物のしなじな〈略〉ひょうたんから駒(コマ)はいでねども、身をまんじてくすむ人もあり」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 