瓢箪から駒が出る(読み)ヒョウタンカラコマガデル

デジタル大辞泉 「瓢箪から駒が出る」の意味・読み・例文・類語

瓢箪ひょうたんからこま

意外な所から意外な物が出ること。ふざけて言ったことが実現することのたとえ。
多く打消しの語を伴って)とうていありえないことのたとえ。
[類語](1り豆に花が咲く枯木こぼくに花開く/(2からすかしらが白くなる甲が舎利しゃりになる舎利が甲になる立ち臼も二階へ登る三十日に月が出る杓子しゃくしで腹を切るり粉木で腹を切る擂り粉木で芋を盛る大海を手で空にしめ結う泰山をわきばさみて北海を超ゆ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瓢箪から駒が出る」の意味・読み・例文・類語

ひょうたん【瓢箪】 から 駒(こま)が出(で)

  1. 意外な所から意外の物が出ることのたとえ。冗談半分のことが事実となってしまう場合などにいう。
    1. [初出の実例]「へうたんの駒も出べき春野哉〈良伝〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
  2. ( 打消の形を伴って ) 道理上、絶対に起こり得ないことのたとえ。
    1. [初出の実例]「くすみたる物のしなじな〈略〉ひょうたんから駒(コマ)はいでねども、身をまんじてくすむ人もあり」(出典仮名草子・尤双紙(1632)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android