瓦棒葺き(読み)かわらぼうぶき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瓦棒葺き」の意味・わかりやすい解説

瓦棒葺き
かわらぼうぶき

金属板を用いて屋根を葺くときの方法一つ。屋根の流れの方向に一定間隔で桟を裏板の上に打ち付け、裏板の上に金属板を敷き、桟の上にも金属板をかぶせる。この桟を瓦棒という。

 瓦棒を用いない平葺きに比べ、温度変化による金属板の伸縮を瓦棒の間で吸収でき、また間隔を金属板の幅以下の寸法にしておけば、金属板の流れ方向の継手がなくなるので、それだけ雨仕舞(あまじまい)に優れる。瓦棒間隔は通常45センチメートル以下とする。なお金属板の継手はすべてはぜ継ぎとしなければならない。

[山田幸一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「瓦棒葺き」の解説

瓦棒葺き

金属板を用いて屋根を葺くときの方法の一つ。屋根の流れの方向に一定間隔で桟を裏板の上に打ち付け、裏板の上に金属板を敷き、桟の上にも金属板をかぶせる。この桟の事を瓦棒という。瓦棒を用いない平葺きに比べて、温度変化による金属板の伸縮を瓦棒の間で吸収できる。また、間隔を金属板の幅以下の寸法にしておくと、金属板の流れ方向の継手がなくなるので、雨仕舞に優れる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「瓦棒葺き」の解説

かわらぼうぶき【瓦棒葺き】

亜鉛鉄板などの大きな面積の金属板で屋根を葺(ふ)くときに用いる工法。ゆるい勾配(こうばい)の屋根の斜面に沿って、一定間隔(45~60cm程度)で、瓦棒と呼ばれる角棒状の心材を入れる。雨や強風に比較的強い。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android