生桑村(読み)いくわむら

日本歴史地名大系 「生桑村」の解説

生桑村
いくわむら

[現在地名]四日市市生桑町・野田のだ二丁目・西伊倉にしいぐら町・伊倉三丁目・三重みえ

三滝みたき川と海蔵かいぞう川の間に位置し、集落の西は丘陵。東は野田村。延暦二〇年(八〇一)一一月三日の多度神宮寺伽藍縁起資財帳(村山龍平氏蔵文書)に出る「三重郡六条五鍬柄里」の「五鍬柄」が「いくわ」に転訛したともいわれる。「神鳳鈔」には三重郡に外宮領の「長松御厨四石」と、朝明あさけ郡に内宮領「長松御厨八十丁、三十三石」がでる。朝明郡の長松ながまつ御厨は現別名べつめい付近に比定されるが(→長松御厨垂坂たるさか山の丘陵を隔てて生桑にも長松神社があり、江戸時代は神明社とも称されており、外宮領長松御厨の故地とも考えられる。


生桑村
いくわむら

[現在地名]杵築市八坂やさかなど

宮原みやばら村の西方にあり、八坂川に接する。慶長五年(一六〇〇)は細川氏領、翌六年に日出藩領が設定されると、日出藩領・杵築藩領に二分割された。正保二年(一六四五)松平英親が杵築藩領主として入封の時、日出・杵築両藩境に幕府領が設置され、幕府領生桑村が設けられた。小倉藩元和人畜改帳では木付廻上八坂に属し、内野生桑村とみえ、高七二石余、家数四・人数一二(うち百姓四・名子一)、牛一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android