田中克己(読み)タナカ カツミ

20世紀日本人名事典 「田中克己」の解説

田中 克己
タナカ カツミ

昭和期の詩人,東洋史学者 成城大学名誉教授。



生年
明治44(1911)年8月31日

没年
平成4(1992)年1月15日

出生地
大阪府

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部東洋史学科〔昭和9年〕卒

主な受賞名〔年〕
透谷文学賞(第5回)〔昭和16年〕「楊貴妃クレオパトラ

経歴
高校時代「炫火(かぎろい)」を創刊する。大学卒業後は大阪の浪速中学に昭和14年まで勤める。その間「コギト」「四季同人となる。また11年にノヴァリス「青い花」を翻訳刊行し、13年処女詩集西康省」を、15年「大陸遠望」を刊行。16年刊行の評論集「楊貴妃とクレオパトラ」で透谷文学賞を受賞。17年応召。以後「神軍」「南の星」を刊行。戦後は31年詩誌「果樹園」を創刊し、詩集「悲歌」などを刊行。「李太白」「白楽天」などの研究書もあり、34年成城大学教授。のち名誉教授。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田中克己」の意味・わかりやすい解説

田中克己
たなかかつみ
(1911―1992)

詩人、歴史学者。大阪府生まれ。東京帝国大学東洋史学科卒業。1932年(昭和7)保田与重郎(やすだよじゅうろう)らと『コギト』を創刊。36年に『四季』同人。38年に上京、同年に詩集『西康省』を、40年に詩集『大陸遠望』を出版。42年、スマトラ戦線に従軍。中国文化を背景とした特色のある詩風が評価される。第二次世界大戦後は『コルボウ』『骨』などに拠(よ)り、私家版で『田中克己詩集』(1982)を出版した。

[村田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中克己」の解説

田中克己 たなか-かつみ

1911-1982 昭和-平成時代の詩人,東洋史学者。
明治44年8月31日生まれ。保田与重郎らと「コギト」を創刊。「西康省」「大陸遠望」などを発表し,昭和16年詩文集「楊貴妃とクレオパトラ」で透谷文学賞。戦後「悲歌」を刊行。34年成城大教授。研究書に「李白」「白楽天」など。平成4年1月15日死去。80歳。大阪出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中克己」の解説

田中 克己 (たなか かつみ)

生年月日:1911年8月31日
昭和時代の詩人;東洋史学者。成城大学教授
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の田中克己の言及

【田中義麿】より

…主著に《遺伝学》(1934)。子の田中克己は人類遺伝学の第一人者。主著に《遺伝学》(1934)。…

※「田中克己」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android