田光沼
たつぴぬま
屏風山砂丘の内側にあり、東西一キロ、南北二キロに及ぶ。かつて十三湖が深く湾入していた頃の内湾の名残で、排水不良の低湿地の最も低い所に水をたたえたもの。山田川が南から注ぎ込み、北から流れ出て十三湖に注ぐ。
「津軽一統志」によれば元和八年(一六二二)二代藩主津軽信枚が十三(現北津軽郡市浦村)方面まで視察した際、亀ヶ岡(現木造町)で城地見立を行い「田光の沼の水ははき大土手を築き、切水を入れ廻す」という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
田光(たっぴ)沼
青森県つがる市中部に位置する湖。面積約1.25平方キロメートルの堰止湖。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 