改訂新版 世界大百科事典 「田原紹忍」の意味・わかりやすい解説
田原紹忍 (たはらじょうにん)
生没年:?-1600(慶長5)
戦国末期大友氏の重臣,反キリシタン派の巨頭。実名親賢。入道して紹忍。官途は民部大輔,尾張守,近江守。宇佐神宮末社の奈多八幡宮大宮司家の出身。田原氏の庶家田原親資の養嗣子で,姉妹の一人は大友義鎮に嫁し大友義統を生んだ。1557年(弘治3)大友氏豊前遠征軍の指揮官の一人となり,そのまま妙見岳城督として豊前宇佐・下毛両郡の軍事・行政責任者になる。72年(元亀3)ころ城督兼務のまま年寄に就任。75年(天正3)ころ義統が大友氏の当主となると最有力家臣となったが,78年の南九州遠征で戦術上の失敗から日向の耳川で大敗,責任を問われて引退し,その後は養子親家(義統弟)の宇佐・下毛経営を補佐した。93年(文禄2)大友氏改易後,中川氏の与力となり,1600年の関ヶ原の戦の際,大友宗巌(義統)をかついで挙兵したが,黒田如水に敗れ,さらに再起をはかってならず自害。
執筆者:木村 忠夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報