町入能(読み)まちいりのう

精選版 日本国語大辞典 「町入能」の意味・読み・例文・類語

まちいり‐のう【町入能】

〘名〙 江戸幕府の大礼能で、勅使下向・将軍宣下・官位昇進・世嗣誕生婚礼などの大祝儀、あるいは日光参拝・万部経会などの大法事の際に、数日間、城内本丸の南庭舞台式能を催し、その第一日に江戸名主(なぬし)家主(いえぬし)を五千余人召して陪観させたもの。町入り。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「町入能」の意味・読み・例文・類語

まちいり‐のう【町入能】

江戸時代、将軍宣下・婚礼・誕生などの重大な祝い事の際の式能に、江戸の町人の陪観を許したもの。江戸城本丸大書院の南庭で、式能の1日目に二交代で五千余人に見せた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「町入能」の意味・わかりやすい解説

町入能
まちいりのう

町人能,御能拝見ともいう。江戸時代,幕府は能を武家の式楽として,町人には規制していたが,将軍宣下,官位昇進,幼君誕生,元服,婚礼,養君などの大きな祝儀,また日光参詣,万部経会などの重要な法事に催される能の,初日または最終日には,江戸の町人たちに特別の参観を許した。あらかじめ町触れによって通知し,人数,時刻,服装その他の心得を知らせ,朝5回,昼5回の交代で見せた。許された者は肩衣,袴を着けるのが決りで,舞台の脇正面の庭で拝観した。参入のときに雨傘1本,退出のときに酒と菓子などを与えられ,ほとんど無礼講に近く,役人の悪口や野次についても大目に見られたので,町人たちは競って拝観に出かけた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android