決り(読み)キマリ

デジタル大辞泉 「決り」の意味・読み・例文・類語

きまり【決(ま)り/極まり】

物事が決まること。問題になっていたり面倒だったりした物事の終わり。決着。おさまり。「これで話は―だ」「仕事に―を付ける」
よりどころとして定められている事柄。規則。通則。「―を破る」「―に従う」
一定していること。いつものこと。定例。「散歩が朝の―だ」
(多く「おきまり」の形で)言動がいつも同じで新鮮味がないこと。また、きまり文句。「お―の自慢話」
面目体裁
「文三はお勢よりは―を悪がって口数をきかず」〈二葉亭浮雲
万事首尾よくいっていること。明和安永(1764~1781)ころの江戸の流行語。
「『朧月おぼろづきと五色丹前を買って参りやした』『おお―』」〈洒・辰巳之園
遊里で、客と遊女が恋仲になること。また、その相手や間柄
「今夜のぬしの客衆はとんだ―だの」〈咄・くだ巻〉
[類語](2規則規約規程規定規律ルール本則総則通則細則付則定則概則おきて定め決定制度約束/(4お定まりお決まり単調平板類型的・没個性的・一本調子千編一律モノトーンワンパターンマンネリステレオタイプ平凡ありきたり凡俗ありふれる普通一般一般的尋常通常平常通例標準標準的平均的つねただ当たり前常並み世間並み十人並み月並み凡庸日常茶飯日常茶飯事平平凡凡常套紋切り型芸がないノーマルレギュラースタンダード

さくり【決り/×抉り/×刳り】

土を掘り起こした所。また、その溝。うね。
流鏑馬やぶさめ笠懸かさがけなどの騎射のとき、馬を走らせる道として馬場に掘る浅い溝。馬決うまざくり。

しゃくり【決り】

《「さくり」の音変化》
中がくぼむように削ること。しゃくること。
おだてること。そそのかし操ること。
「是もやっぱり―かと気で気をとり直しては」〈洒・籬の花〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android