畠山満則(読み)はたけやま・みつのり

朝日日本歴史人物事典 「畠山満則」の解説

畠山満則

没年:永享4.6.27(1432.7.24)
生年:応安5/文中1(1372)
室町時代の武将。父は基国。満慶とも。将軍足利義満に疎まれた兄満家に代わって,応永13(1406)年家督を相続。修理大夫,越中河内紀伊能登守護となる。翌々年に義満が死去し満家が復帰すると,宗家の家督およびすべての分国守護職をこれに譲り,満家より改めて能登の守護職を与えられた。この能登守護家は匠作(修理大夫の唐名)家と称され,能登畠山家の祖となった。満家を助けて畠山家の発展に尽くし,満家が管領になると相伴衆に任ぜられた。足利義嗣が兄の将軍義持に反した際,これにくみしたとの嫌疑を受けたが処罰はされなかった。満家と同年齢で双子ともいわれる。その死にひどく落胆した兄満家もまた翌年死去した。

(石田晴男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android