普及版 字通 「疥」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音] カイ
[字訓] ひぜん

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は介(かい)。介は介冑の象であるが、疥の従うところは、牀上の人の前後に疥癬(かいせん)のあることを示すもので、その象形。(だく)とは病牀をいう。〔説文〕七下に「くなり」とあり、癢(かゆ)い皮膚病である。

[訓義]
1. ひぜん。はたけ、かゆいできもの。
2. その皮膚病のように、よごす。
3. と通じ、おこり。

[古辞書の訓]
和名抄疥癩 波太介(はたけ) 〔名義抄〕疥 ハタケ 〔字鏡集〕疥 ハタケ・カサ・イツキ・クマヒ

[語系]
疥keat、痂keaiは声近く、痂は〔説文〕七下に「疥なり」とあって、できもののかさをいう。

[熟語]
疥癬・疥・疥疥瘡疥騒疥壁疥癢疥癰・疥癩・疥
[下接語]
患疥・癬疥・爬疥・風疥・痒疥

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android