デジタル大辞泉
「疾風に勁草を知る」の意味・読み・例文・類語
疾風に勁草を知る
《「後漢書」王覇伝から》激しい風が吹いてはじめて丈夫な草が見分けられる。苦難にあってはじめて、その人の節操の堅さや意志の強さがわかるということ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「疾風に勁草を知る」の意味・読み・例文・類語
しっぷう【疾風】 に 勁草(けいそう)を知(し)る
- ( 「後漢書‐王覇伝」の「光武謂レ覇曰、潁川従我者皆逝、而子独留努力、疾風知二勁草一」から ) はげしい風が吹いて初めて強い草が見分けられる。転じて、苦難や事変に遭遇してはじめてその人の節操の堅さや意志の強さなどがわかるというたとえ。
- [初出の実例]「疾風見二勁草一。晩信二直指之道一」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)上)
- [その他の文献]〔宋書‐顧顗之伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
疾風に勁草を知る
苦難に遭ってはじめて、その人の意志の強さや節操の堅さがわかることのたとえ。
[使用例] 古語に疾風に勁草を知ると云えど、高き枝は折れ易きの喩えに洩れず[末広鉄腸*雪中梅|1886]
[由来] 「[後漢書]―王覇伝」に見えるエピソードから。一世紀の中国で、新という王朝に対する反乱があちこちで生じていたときのこと。豪族の一人、劉秀も新王朝打倒に立ち上がりましたが、苦戦が続き、旗揚げ当時に付き従っていた者たちは、次々に離れ去ってしまいました。そこで、劉秀は、一人だけ残っていた王覇という武将に向かって、「疾風に勁草を知る(激しい風が吹くと、風に吹き折れない強い草を見分けられるようになる)」と言った、ということです。苦難を共にしてくれた王覇の助けもあり、後に劉秀は天下を統一して、後漢王朝を開くことになります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 