日本歴史地名大系 「白井城跡」の解説
白井城跡
しろいじようあと
利根川と
文明一八年(一四八六)越後から三国峠を越えて上野国に入った尭恵は「白井戸部亭」に泊まり(北国紀行)、長享二年(一四八八)九月には、武蔵
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
利根川と
文明一八年(一四八六)越後から三国峠を越えて上野国に入った尭恵は「白井戸部亭」に泊まり(北国紀行)、長享二年(一四八八)九月には、武蔵
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...