デジタル大辞泉
「白蔵主」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はく‐ぞうす‥ザウス【白蔵主・伯蔵主】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 禅宗で、経蔵を管理し、教学にも通じている僧の称。蔵主(ぞうす)。
- ② 広く、老狐の化けた者の称。
- [初出の実例]「いっかないかなそれほどの化し手は並や通途(つうず)の白蔵主(ハクゾウス)にはあらず」(出典:談義本・艷道通鑑(1715)五)
- ③ 狂言面の一つ。狂言「釣狐(つりぎつね)」に用いる。僧に化けた狐の、人間との混在した表情を表わす。〔わらんべ草(1660)〕
白蔵主[ 一 ]③
- [ 2 ] 狂言「釣狐」の登場人物の名。猟師の殺生をやめさせるため、老狐が猟師の伯父の僧に化けたもの。一説に、永徳年間(一三八一‐八四)の頃、和泉国(大阪府南部)大鳥郡小林寺耕雲庵に住み、霊性をそなえる三匹の野狐を愛育して、常に身辺に飼っていたと伝えられる僧を素材にしたといわれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の白蔵主の言及
【釣狐】より
…大蔵,和泉両流にある。一族の狐がつぎつぎと猟師に捕らえられ,今やわが身もねらわれている老狐が,猟師の伯父である白蔵主(はくぞうす)という僧に化けて,猟師の家を訪れる。白蔵主は妖狐玉藻前(たまものまえ)の伝説を物語り,狐の執心の恐ろしさを強調し,猟師に罠(わな)を捨てさせることに成功する。…
※「白蔵主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 