デジタル大辞泉
「白髪太郎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しらが‐たろう‥タラウ【白髪太郎】
- 〘 名詞 〙 ヤママユガ科のガの一種、クスサン(樟蚕)の幼虫。体長約一〇センチメートルになる。孵化(ふか)したころはまっ黒で成長すると柔らかい青みを帯びた白色の長毛が密生する。クリ、クス、クヌギなど多くの木の葉を食害する。七月ごろ成熟し、「すかしだわら」と呼ばれる繭をつくり、蛹(さなぎ)になる。成虫は秋に出現。幼虫の絹糸腺をとりだして天蚕糸(てぐす)の代用品をつくる。くりけむし。しらがだゆう。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「白髪太郎(シラガタラウ)のあまんじゃく 網の牢屋に押し籠められた」(出典:童謡・にしゃどっち(1926)〈横瀬夜雨〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 