百々城跡(読み)どうどうじようあと

日本歴史地名大系 「百々城跡」の解説

百々城跡
どうどうじようあと

[現在地名]田尻町大沢 百々

篦岳ののだけ丘陵の南縁、南方へ派生する小丘陵突端に位置。最高点約四〇メートル。かつて西・南には百々沼があり、外堀の役目を果した。規模東西二三〇メートル、南北三〇〇メートル。鶴館つるだて(城)ともよばれる。由来は築城のとき鶴を埋め鎮護の神としたこと、また城郭の形が鶴に似ていることによると伝える。丘陵上には大小の平場が残り、斜面には二、三段の段築がみられるが破壊されたところも多い。


百々城跡
どうどじようあと

[現在地名]岡崎市百々町

足助あすけ街道に沿う百々の字いけ入の七所いりのしちしよ神社東に青山あおやま塚があり、丘陵が南の九品くぼん院まで続き、矢作川流域を俯瞰できる。「青山府君碑」に「明和七年庚寅春三月、丹羽篠山城主下野守従五位下藤原朝臣忠高建」と記す。この青山塚の北に石垣築地・掘割が断続して今も残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android