精選版 日本国語大辞典 「百色」の意味・読み・例文・類語
もも‐いろ【百色】
- 〘 名詞 〙 種々の色調。また、多彩な芸風。
- [初出の実例]「十体中を色どらば、ももいろにもなるべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)七)
中国南部、広西(こうせい)チワン族自治区西部の地級市。珠江(しゅこう)水系の右江(うこう)上流域に位置する。1市轄区、9県、1自治県を管轄し、1県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口412万(2014)。百色とはチワン語で「衣類をたたいて洗う土地」の意である。清(しん)代から開けた都市で、1983年に県級市として市制が施行され、2002年に地級市となった。右江水運および雲南(うんなん)省、貴州(きしゅう)省への道路交通の要地となり、かつては貴州省のアヘンの集散地であった。現在はウランの埋蔵地として知られ、電機、化学肥料、製紙などの工業が立地する。
第二次国内革命戦争(1927~1937)当時の革命運動の根拠地の一つで、鄧小平(とうしょうへい)の指導を受けて活動した歴史があり、いまも革命史跡が多い。南寧(なんねい)と昆明(こんめい)を結ぶ南昆線が通じるほか、2016年には高速鉄道の南昆旅客専用線も開通した。
[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年8月21日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...