出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
益救神社
やくじんじや
[現在地名]上屋久町宮之浦
宮之浦集落の北、字水洗尻にある。鎮座地は宮之浦川の河口西側の砂浜の地で、宮之浦港に近い。俗に一品宝寿権現といい、近世には屋久権現(三州御治世要覧)ともいった。旧県社。「延喜式」神名帳所載の馭謨郡一座「益救神社」(武田家本では「マスクヒノ」、雲州家校本考異では「ヤクノ」と訓じている)に比定される。天津日高日子火火出見命を主神とするが、ほかに塩土翁命などを加える説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
益救神社
鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島の北東部にある神社。「やくじんじゃ」と読む。屋久島・種子島の鎮守で、延喜式神名帳の「益救(すくひの)神社」に比定される。祭神は天津日高彦火火出見尊(あまつひこひこほほでみのみこと)。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 