目刺し(読み)めざし

改訂新版 世界大百科事典 「目刺し」の意味・わかりやすい解説

目刺し (めざし)

イワシなどの塩干品。数尾を並べてその目の部分を竹,わらなどで刺し連ねたもの。えらを通したものをえら刺し,頰(ほお)刺しと呼ぶ。目刺しの名称室町時代からあり,シラウオ,ハヤ,フナなどでもつくられており,中には素干しのものもあった。
干物(ひもの)
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「目刺し」の意味・わかりやすい解説

目刺し
めざし

マイワシカタクチイワシを10%程度の食塩水に一夜浸漬(しんし)後、竹またはプラスチック製の串(くし)を左眼から下あごへ通し日干ししたもの。主として千葉県でつくられる。最近は甘塩のものが好まれるので、冷蔵庫で貯蔵する。関東では水分の多い生干しが好まれ、関西はよく乾いたものを好む。体が銀白色に輝き、腹が切れず、油の少ないものが良品である。

[金田尚志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「目刺し」の意味・わかりやすい解説

目刺し
めざし

保存食品の一種。小型の魚を 10%ぐらいの塩水に1晩漬けたあと,竹またはあしの串で両眼を刺して3~5尾を1串として乾燥させたもの。魚はうるめいわし,真いわしなどが多く,小あじなども使われる。同様な方法で口腔内に刺したものをえら刺し,尾を刺したものを尾刺しという。千葉県が産地として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の目刺しの言及

【イワシ(鰯∥鰮)】より

…料理書には青鰯というのも見えるが,これは薄塩で青いものをいった。現在,加工品としては,マイワシとウルメイワシが目刺し,丸干し,みりん干しなどの干物やオイルサーディンの缶詰にされる。〈ひしこ〉とか〈しこいわし〉とも呼ばれるカタクチイワシはごまめや煮干しのほか,稚魚は白子(しらす)干しやたたみイワシにされる。…

※「目刺し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android