目黒村(読み)めぐろむら

日本歴史地名大系 「目黒村」の解説

目黒村
めぐろむら

[現在地名]松野町目黒

四万十しまんと川の支流目黒川に沿う山村。北は樫谷かしだに村に接する。

当村は四国山地の西南部にあり、樫谷村との境界にさかり山(六七三メートル)があり、その東南麓の地蔵じぞう峠には関所が設けられていた。土佐藩領との境界には山々が続き、その山系滑床なめとこ渓谷周辺の飯盛めしもり(七二六メートル)郭公かつこう(一〇一〇メートル)へと続いている。かぐいの森・こやが森・鬼が城には吉田藩主の鷹小屋があり、猟場として知られていた。かぐいの森の北の大杉おおすぎ峠には土佐藩領への道があった。また当村は古来杉と檜の良材の産地として知られ、現在は広い国有林がある。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「目黒村 深山之内谷深キ所、小川有」と村名がみえる。吉田藩領。太閤検地石高は七〇五石八斗で、正保検地では八二五石六斗三升二合となっている。


目黒村
めぐろむら

[現在地名]岡山市目黒町

大多羅おおだら村の北、芥子けしご山西麓にある。慶長一〇年(一六〇五)備前国高物成帳(備陽記)東可知ひがしかち郷に村名があり、寛永備前国絵図では高三九五石余。正保郷帳には水損中と注記がある。「備陽記」では田畠二四町三反余、家数五六・人数三七五、岡山城下京橋きようばしまで道程二里、船路では倉安川くらやすがわ通二里半、平太船一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android