知恵蔵「直間比率」の解説
直間比率
(神野直彦 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
(神野直彦 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…たとえば,所得税は転嫁されないがゆえに直接税であり,酒税は納税者としてのメーカーが消費(購入)者に税負担を転嫁するがゆえに間接税であるとされている。なお〈直間比率〉とは,全租税収入に占める直接税収入と間接税収入の割合を一般には意味する。(2)課税の対象によって分類すると,収得税,所有税(資産税),消費税の三つに分かれる。…
…間接税の種類はきわめて多いが,おもなものとして国税に消費税,酒税,揮発油税,たばこ税,関税など,地方税に地方消費税,軽油引取税などがある。 直接税と間接税との比率(〈直間比率〉という)は,租税体系の構築において重要な要素となる。日本では第2次大戦後に直接税の比率が高まっており,1934‐36年度平均で34.8%であったものが,近年は70%くらいにまで上昇している。…
※「直間比率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を表す言葉で、性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとって作られた。Lesbian(レズビアン)は同性を恋愛の対象とする女性、Gay(ゲイ)は同性を恋愛の対象と...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新