相馬中村神社(読み)そうまなかむらじんじや

日本歴史地名大系 「相馬中村神社」の解説

相馬中村神社
そうまなかむらじんじや

[現在地名]相馬市中村 北町

相馬氏居城であった中村城跡の西の一角、かつての妙見みようけん郭に鎮座する。旧県社で、祭神は天之御中主神。相馬氏累世の鎮守で、相馬三妙見の一つ。現在も「お妙見さま」として親しまれるが、かつては妙見大明神と称され、北辰すなわち北斗七星を祀っていた。相馬氏が九曜を家紋にするのも、これに由来する。元亨三年(一三二三)相馬重胤が下総国相馬郡から陸奥行方なめかた太田おおた(現原町市)に移住した際、同時に相馬郡守谷もりや(現茨城県守谷町)から鎮守妙見を移したと伝えられ、これが現在の原町市太田神社となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「相馬中村神社」の解説

相馬中村神社

福島県相馬市、相馬氏の中村城跡地にある神社。本殿拝殿などは国の重要文化財指定。国の重要無形民俗文化財相馬野馬追出陣式「お繰り出し」が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android