真田村(読み)さなだむら

日本歴史地名大系 「真田村」の解説

真田村
さなだむら

[現在地名]平塚市真田

北境を西から東へ大根おおね川が流れ、東は大畑おおはたけ村、西は南矢名みなみやな(現秦野市)、南は北金目きたかなめ村に接する。中央を東西に伊勢原いせばら道、北へ大山道が通る。岡崎義実の子佐奈田与一義忠の名字の地。小田原衆所領役帳には小野跡「百拾壱貫五百六拾文 中郡真田」とある。

寛永一〇年(一六三三)には幕府直轄領と旗本日下部・立花領の三給。元禄一〇年(一六九七)旗本日下部・立花・加藤・小林領の四給。天保一四年(一八四三)小田原藩領と旗本加藤・小林・武田・岡部・立花領の六給。慶長八年(一六〇三)一月には、天正一九年(一五九一)検地の時に間違った田の間数を、今度の検地に際し訂正することが申渡されている(「総検地実施につき訂正方申渡」平塚市史三)。慶長八年の検地帳(上野文書)によれば田五一町一反余、畑屋敷二五町五反余。宝永二年(一七〇五)の惣高分郷并百姓持高帳(平塚市史三)によれば田五〇町六反余、畑屋敷二七町五反余。天保六年の村明細帳(県史八)によれば田五〇町四反余、畑屋敷二八町余。


真田村
さなだむら

[現在地名]西川町真田

西川右岸の自然堤防上の村落。北は天竺堂てんじくどう村、南は中郷屋なかごうや(現巻町)に接する。集落南端の字上焼かみやけは微高の畑地で、第二次世界大戦後の改田工事の際に陶質土器片・人骨が出土したといい、中郷屋村蓮照れんしよう(真宗大谷派)の故地と伝承され、中世寺院跡と考えられる。元和四年(一六一八)の長岡藩知行目録に「新田村」とあるのが当村で、高二七七石余。藤田家文書によれば、寛永七年(一六三〇)の年貢割付状は散逸しているが、元和五年から寛永六年までは新田村、同八年からは真田村とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android