デジタル大辞泉
                            「着す」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    け・す【▽着す】
        
              
                        [動サ四]《「き(着)る」の未然形に尊敬の助動詞「す」がついたものの音変化》「着る」の尊敬語。お召しになる。
「わが背子が―・せる衣の針目落ちずこもりにけらし我が心さへ」〈万・五一四〉
                                                          
     
            
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じゃく‐・すヂャク‥【着・著】
        
              
                        - 〘 自動詞 サ行変 〙 心がある物事に深くとらわれる。強くこだわる。執着する。ちゃくする。- [初出の実例]「愛欲に着して仏法を不信ぜず」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- 「一生妻といふ物なければ、かれに着(ジャク)する事もなく」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)一)
 
 
            
		
                      
                    け・す【着】
              
                        - 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「きる(着)」に上代の尊敬の助動詞「す」が付いて音の変化したもの ) 「着る」の尊敬語。お召しになる。- [初出の実例]「さ寝むとは 吾はすれど 汝が祁勢(ケセ)る 襲(おすひ)の裾に 月立ちにけり」(出典:古事記(712)中・歌謡)
 
 
            
		
            
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 