矢口謙斎(読み)やぐち けんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢口謙斎」の解説

矢口謙斎 やぐち-けんさい

1817-1879 幕末-明治時代の儒者
文化14年生まれ。幕臣。中根得斎に古文辞学をまなび,のち朱子学に転じた。戊辰(ぼしん)戦争では永井尚志(なおむね)らと五稜郭戦いにくわわる。のち新政府にゆるされ徳川宗家の静岡藩古賀謹一郎,林鶯渓(おうけい)と教育行政にたずさわった。明治12年死去。63歳。武蔵(むさし)本庄(埼玉県)出身。本姓森田。名は浩。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android