矢板武(読み)やいた・たけし

朝日日本歴史人物事典 「矢板武」の解説

矢板武

没年:大正11.3.22(1922)
生年嘉永2.11.14(1849.12.28)
明治大正期の実業家下野国塩谷郡矢板村(栃木県矢板市)坂巻家の長男。17歳で組頭。明治維新後,矢板村名主,戸長,勧業課付属,小区民会議員,塩谷郡書記を歴任印南丈作と協力し明治13(1880)年に那須開墾社創立,幹事となる。また印南と共に那須疏水開削に努力し同18年に成功。19年矢板村村会議員となり日本鉄道,宇都宮・黒磯間の開設に尽力し,印南の死後はそのあとをうけて那須開墾社社長。26年那須開墾社の解散後は,個人事業として矢板農場を設立。実業界では下野銀行,矢板信用銀行,矢板・氏家両銀行を次々と創立,その間に30年栃木県会議員当選。大正1(1912)年下野新聞社社長。<参考文献>西那須野町編『印南丈作・矢板武』

(阿部昭)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢板武」の解説

矢板武 やいた-たけし

1849-1922 明治-大正時代開拓者,実業家。
嘉永(かえい)2年11月14日生まれ。明治13年印南丈作(いんなみ-じょうさく)と那須開墾社を組織し,栃木県那須野ケ原の開拓,那須疏水の開削につくす。30年栃木県会議員。下野(しもつけ)銀行,矢板農場などを創立し,また下野新聞社長をつとめた。大正11年3月22日死去。74歳。下野(栃木県)出身。前名は坂巻武兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android