デジタル大辞泉 「矢車」の意味・読み・例文・類語 や‐ぐるま【矢車】 1 軸の周囲に矢羽根を放射状に取り付け、風を受けて回るようにしたもの。端午の節句の幟竿のぼりざおの先につけたりする。《季 夏》2 紋所の名。1を図案化したもの。3 「矢車草」の略。4 矢をさしておく台。「送って―文車」〈伎・暫〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「矢車」の意味・読み・例文・類語 や‐ぐるま【矢車】 〘 名詞 〙① 軸のまわりに、矢や羽根状の木などを放射状につけたもの。風車・五月ののぼりなどに用いる。《 季語・夏 》[初出の実例]「矢車のうへをしきりにほとときす」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)五)② 紋所の名。矢の羽根を、軸を中心にして放射状に並べて図案化したもの。[初出の実例]「御顔ばせは変れ共矢ぐるまの家の紋」(出典:浄瑠璃・百合若大臣野守鏡(1711頃)二)③ 「やぐるまぎく(矢車菊)」、「やぐるまそう(矢車草)」の略。[初出の実例]「函館の青柳町こそかなしけれ 友の恋歌 矢(ヤ)ぐるまの花」(出典:一握の砂(1910)〈石川啄木〉忘れがたき人人) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例