石淋(読み)セキリン

精選版 日本国語大辞典 「石淋」の意味・読み・例文・類語

せき‐りん【石淋】

  1. 〘 名詞 〙 腎臓、または膀胱に結石のできる病気。そのために小便砂石のようなものが混じって出たり、大きなものの場合は尿道障害となったりする病気。また、その石。結石。尿石
    1. [初出の実例]「斯りける処に、呉王夫差俄に石淋(セキリン)と云病を受て」(出典太平記(14C後)四)
    2. 「外科室に這入(はいっ)て見れば石淋(セキリン)を取出す手術で」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉欧羅巴各国に行く)
    3. [その他の文献]〔酉陽雑俎‐巻一〇〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む