石田幹之助(読み)いしだみきのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石田幹之助」の意味・わかりやすい解説

石田幹之助
いしだみきのすけ

[生]1891.12.28. 千葉
[没]1974.5.25. 東京
東洋史学者。 1916年東京大学文科大学史学科を卒業。 1917年,袁世凱黎元洪の政治顧問オーストラリア人 G.E.モリソン蔵書を岩崎久弥男爵が買い取ったとき,その受け取りにあたり,モリソン文庫主任となった。 1924年モリソン文庫が財団法人東洋文庫となるとその主事となり,1934年までその職にあった。 1942年より國學院大學教授,1946~62年日本大学教授。東西交渉史,唐代文化史の大家として名高く,著書には『欧人の支那研究』 (1932) ,『長安の春』 (1941) ,『欧米に於ける支那研究』 (1942) ,『南海に関する支那史料』 (1945) ,『唐史叢鈔』 (1948) ,『東亜文化史叢考』 (1973) がある。杜村と号した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石田幹之助」の解説

石田幹之助 いしだ-みきのすけ

1891-1974 大正-昭和時代の東洋史学者。
明治24年12月28日生まれ。大正6年設立のモリソン文庫(現東洋文庫)の運営につくす。国学院大,日大の教授。43年学士院会員。アジア史,東西交渉史研究に先駆的業績をのこした。昭和49年5月25日死去。82歳。千葉県出身。東京帝大卒。著作に「長安の春」「東亜文化史叢考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android