中国、中華民国前期の軍人、政治家。湖北省黄陂(こうひ)の生まれ。字(あざな)は宋卿。北洋水師学堂卒。ドイツ人の教官について、湖北新軍を訓練し、新軍においてしばしば湖北省の革命党員の活動を弾圧した。1911年の辛亥(しんがい)革命における武昌蜂起(ぶしょうほうき)後、軍政府の鄂(がく)(湖北省の別称)大都督(だいととく)に任じられ、漢口の革命戦争を鎮圧。南京(ナンキン)臨時政府の成立にあたって副大総統に選ばれた。袁世凱(えんせいがい)の政権奪取に際しては袁に協力した。1914年袁が国会を解散、約法(やくほう)を改竄(かいざん)し、参政院を設けた際、院長に任命された。袁の死(1916)後、副大総統から大総統に昇格。その後国務院総理の段祺瑞(だんきずい)と争い、その地位を追われた。1923年、直隷派系の軍閥の支援を受け大総統に返り咲いたが、同年直隷派系の軍閥に追われてその地位を失った。のち天津(てんしん)で病没した。
[山下龍三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国の軍人政治家。湖北省黄陂県の人。字は宋卿。北洋水師学堂に学び新軍にあって出世したが,非北洋系である。武昌蜂起(辛亥革命)で湖北軍政府都督に擁立され,中華民国では孫文,袁世凱のもとで副総統となった。けだし孫文に対しては旧勢力を,袁世凱に対しては革命勢力を代表したのであって,時代が黎元洪に両派の代表の役割を演じさせたのである。袁世凱の死後,2度大総統位(1916年6月~17年7月,1922年6月~23年6月)についたが,それは北洋軍閥政権が一歩譲歩を強いられた時のことである。のち天津で病没した。
執筆者:狭間 直樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1864~1928
清末民国初期の軍人。湖北省黄陂(こうひ)県の人。張之洞(ちょうしどう)のもとで立身し,辛亥(しんがい)革命のとき推されて武昌で独立,湖北都督となった。南京臨時政府の副総統となり,ついで進歩党の理事長となって袁世凱(えんせいがい)をたすけ,国民党と対立した。1916年袁の死後,大総統に就任,段祺瑞(だんきずい)と対立し,17年の張勲(ちょうくん)の復辟(ふくへき)で辞任した。22年直隷派に推されて再び大総統となったが翌年追われ,以後政界を離れた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
… 南方の革命側は孫文の帰国をまって12年1月1日,孫文を初代臨時大総統とする中華民国臨時政府(南京臨時政府)を組織した。副大総統には〈首義〉の区,湖北の都督黎元洪(れいげんこう)が選ばれた。北京,南京とも手づまり状況のもとで孫・袁間に電報談判が行われ,清国皇帝の退位と袁世凱の共和制賛成を条件に,孫文は大総統位を袁世凱に譲ることにした。…
※「黎元洪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新