石脇村(読み)いしわきむら

日本歴史地名大系 「石脇村」の解説

石脇村
いしわきむら

[現在地名]本荘市石脇

東のいも川と南の子吉こよし川の合流点に位置し、南西対岸は本荘城下町の古雪ふるゆき湊、北はしん山を背後にする。芋川を挟んで川口かわぐち村。

寛永二年(一六二五)の油利之内修理大夫様御知行御検地帳免定之目録写には村高三〇石七斗七合、納米九石余、免三ツとあり、正保三年(一六四六)の出羽国油利郡内高目録(秋田県庁蔵)は「高一石三斗六升 田方 新潟有 川有」とある。同四年の出羽一国絵図にも一石と記される。元禄一五年(一七〇二)の出羽国由理郡郷村高辻帳では寛永二年の高に戻っており、天保郷帳では七五石と約二倍に増え、明治五年(一八七二)の旧高旧領取調帳は七八石とある。

近世には亀田藩内越うてつ郷に属し、河港として町扱いされていた。宝永七年(一七一〇)の御巡見様御案内ニ付留書覚印牒(大内町文化財資料)には「石野脇村」として家数八三軒、郷高二二石七斗五升五合、免三ツとある。


石脇村
いしわきむら

[現在地名]焼津市石脇上いしわきかみ石脇下いしわきしも

成沢なるさわ村の西・南に位置し、高草たかくさ山の南麓、花沢はなざわ川左岸に立地する。益津ましづ郡に属し、西は中里なかざと村。年未詳であるが、天文(一五三二―五五)頃と推定される四月二日の大道寺盛昌書状(江梨鈴木文書)に「早雲寺殿様、駿州石脇御座候時より申合」とある石脇は当地のことであるらしく、当地には「早雲寺殿様」(北条早雲)の城であったという石脇城跡がある(駿河志料)。なお天正一七年(一五八九)七月七日の徳川家七ヵ条定書(原川文書)宛名は「□□郷百姓等」と欠損しているが、当地に宛てたものとされる。


石脇村
いしわきむら

[現在地名]泊村石脇

小浜こばま村の西に位置し、日本海に面する。伯耆街道が通る。村名は甲亀こうき山の脇に位置することによるという。東には小規模な海浜砂丘が分布し、ほぼ中央にみやの山がある(「村絵図」県立博物館蔵)。拝領高二三六石余、本免五ツ八分。藪役銀六分が課されていた(藩史)。幕末に作成された泊番所構海岸之図(県立博物館蔵)によれば竈数五七・男九二。


石脇村
いしわきむら

[現在地名]裾野市石脇

佐野さの村の北、黄瀬きせ川の東岸に位置する。村域は西を同川に、東を深良ふから村・久根くね村などに挟まれて南北に細長い。江戸時代の領主変遷佐野村に同じ。寛永改高附帳では田高八六石余・畑高二二石余。元禄郷帳では高一三三石余。慶応四年(一八六八)村差出帳(大庭家文書)によると、田方一〇町七反余(一二七石余)・畑方四町九反余(三〇石余)、家数三七(組頭三・本百姓一九・無田一五)・人数一八二、馬七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android