デジタル大辞泉
「破り子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わり‐ご【破子・破籠・樏】
- 〘 名詞 〙
- ① 檜(ひのき)の白木で折箱のように作り、内部に仕切りを設け、かぶせ蓋(ぶた)にした容器。弁当箱として用いる。〔十巻本和名抄(934頃)〕

破子
①〈和漢三才図会〉" />
- [初出の実例]「彩絵描きたるわりこ十合に、供御・御肴を入れて」(出典:とはずがたり(14C前)三)
- ② ①に入れた携帯用の食物。また、その食事。弁当。
- [初出の実例]「御供の人、道のほどのわりごなどせさす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 