改訂新版 世界大百科事典 「社会問題研究会」の意味・わかりやすい解説
社会問題研究会 (しゃかいもんだいけんきゅうかい)
(1)1892年冬,立憲自由党員の佐藤勇作,大道和一,上野岩太郎と,中江兆民門下の酒井雄三郎,小島竜太郎によって結成された。しかし,上野の論説〈自由主義の新領地〉が社会問題の解決を主張し,板垣退助の怒りを買ったために自然消滅した。
(2)1897年4月3日,日清戦争後の同盟罷工,労働運動の勃興のなかで,200名を集めて結成された。幹事は中村太八郎,樽井藤吉,西村玄道。週1回役員会,月1回例会を開き,普通選挙,土地国有,教育費国庫負担などをスローガンとしたが,雑多な思想の持主の集りのためふるわず,中村が選挙問題に連座して入獄したこともあり,1年余で消滅した。なお,同じ思想傾向の会員によって,98年10月社会主義研究会が結成され,さらに1900年1月社会主義協会へと発展,平民社結成(1903)以前の社会主義運動の中心を担った。
執筆者:梅田 俊英
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報