デジタル大辞泉
「祝髪」の意味・読み・例文・類語
しゅく‐はつ【祝髪】
[名](スル)《「祝」は短く切る意》髪を切り落とすこと。出家したしるしに頭髪をそること。剃髪。
「程済即ち御意に従いて―しまいらす」〈露伴・運命〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅく‐はつ【祝髪】
- 〘 名詞 〙 ( 「祝」は「断」の意 ) 髪をそること。髪をそって僧侶になること。仏門にはいること。剃髪(ていはつ)。しゅくはち。
- [初出の実例]「自二其祝髪一。誉望隆然」(出典:竹居清事(1455頃)奉贈九淵禅師遊大明国序)
- 「三代四代の聖朝につかへ祝髪(シュクハツ)の後越前法眼玉仙斎永仙と号し」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)下)
- [その他の文献]〔春秋穀梁伝‐哀公一三年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「祝髪」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 