現存する日本泳法の一流派。皇朝神征水軍練法ともいう。流名は「天神流にして万法の宗源なり」から出ている。1617年(元和3)に加藤貞泰(さだやす)が伊予(愛媛県)大洲(おおず)に封ぜられてから、重臣加藤主馬光尚(しゅめみつなお)が柳の葉の流れるのを見て一流を創設し、大洲藩士に伝習させた。これが神伝主馬流である。1797年(寛政9)に神伝主馬流の家元は松山(愛媛県)に移り、神伝流と称するようになった。1848年(嘉永1)津山藩(岡山県)藩士植原六郎左衛門正方は宗家より印可免状を受け津山に水練場を開設した。神伝流の伝書には『神伝流游書』がある。泳法は扇足(あおりあし)を主体とし、基本泳法は真(しん)・行(ぎょう)・草(そう)の游方(およぎかた)であり、そのほかに5種の伸などがある。
[笹島恒輔]
…立体の巻足を基礎とし,踏水術とも呼ばれる。(8)神伝流 伊予(愛媛県)大洲藩で江戸初期に始められた。のち伊予松山藩,作州津山藩にも受けつがれたため,創始者加藤主馬光尚らの系統は〈神伝主馬(しゆめ)流〉と呼んで区別する。…
※「神伝流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新