デジタル大辞泉
「神路山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かみじ‐やまかみぢ‥【神路山】
- 三重県伊勢市伊勢神宮内宮の神苑の山。南すそに五十鈴川が流れる。標高二八六メートル。天照(あまてる)山。鷲日(わしのひ)山。神垣山。宇治山。
- [初出の実例]「大神宮の御山をば神路山(カミヂやま)と申す」(出典:千載和歌集(1187)神祇・一二七八・詞書)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
神路山
かみじやま
内宮の南、五十鈴川中流域一帯の総称で神域に含まれる。宇治山・天照山・鷲日山・太山・神福山・大福山・津長原・転法輪山などの別称がある(伊勢名勝志)。神垣山・於保山ともよばれた。標高二八六メートル。「皇太神宮儀式帳」に記される「伊鈴河上之大山」は神路山のことと思われ、「吾妻鏡」治承五年(一一八一)一月五日条に「経
太神宮御鎮坐神道山
」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 