日本歴史地名大系 「神野神社」の解説
神野神社
かんのじんじや
満濃池の堤の北に続く丘の上に鎮座し、社頭から池の全景を眺望することができる。旧村社で、満濃池の宮ともよばれている。主祭神は天穂日命・嵯峨天皇・別雷神・罔象女命で、かつて境内社に祀られていた大山祇命・松崎佐敏命・長谷川佐太郎命が合祀されている。「延喜式」神名帳に「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
満濃池の堤の北に続く丘の上に鎮座し、社頭から池の全景を眺望することができる。旧村社で、満濃池の宮ともよばれている。主祭神は天穂日命・嵯峨天皇・別雷神・罔象女命で、かつて境内社に祀られていた大山祇命・松崎佐敏命・長谷川佐太郎命が合祀されている。「延喜式」神名帳に「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...