きん‐か‥クヮ【禁火】
- 〘 名詞 〙 火を使うことを禁止すること。とくに、昔の中国で、冬至から一〇五日目は風雨が激しいとして、火を使わないで食事をする風習があった。禁煙。寒食。《 季語・春 》
- [初出の実例]「寒食節。周旧制。禁火余風猶未レ廃」(出典:経国集(827)一一・奉和鞦韆篇〈滋野貞主〉)
- [その他の文献]〔張説‐奉和聖製寒食作応制詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「禁火」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 