あきた‐は【秋田派】
- 〘 名詞 〙 秋田地方で生まれた洋風画派。安永二年(一七七三)秋田藩主、佐竹義敦(曙山)に招かれた平賀源内が、秋田藩士小田野直武に洋画技法を伝えたことに始まる。中国の写生派の作風に西欧技法を混入したもの。日本の洋画の先駆的画法であるが、江戸末期に滅びた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 