秋田銀線細工(読み)あきたぎんせんざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「秋田銀線細工」の解説

秋田銀線細工[その他(工芸)]
あきたぎんせんざいく

東北地方秋田県地域ブランド
秋田市で製作されている。初代秋田藩主・佐竹義宣が秋田に移封された際、随従した金銀細工師に装身具をつくらせたのが始まり。0.1mm、0.2mmほどの細い純銀の線をよりあわせ、手先と簡単な道具だけで丹念に様々な形をつくりあげていく。その繊細な技法特徴。秋田県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む