窮達(読み)キュウタツ

精選版 日本国語大辞典 「窮達」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐たつ【窮達】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きゅうだつ」とも )
  2. 困窮と栄達。貧賤と富貴。零落と出世。窮通。
    1. [初出の実例]「人生天定在身前。窮達昇沈豈偶然」(出典:東帰集(1364頃)夜座)
    2. 「行水にも淵瀬あり、人の世に窮達なからめやは」(出典:さをのしづく〈樋口一葉〉明治二八年(1895)一〇月)
    3. [その他の文献]〔荘子‐徳充符〕
  3. 願望などを成就すること。やりとげること(日葡辞書(1603‐04))。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「窮達」の読み・字形・画数・意味

【窮達】きゆうたつ

困窮と栄達。窮通。〔淮南子、斉俗訓〕趨舍同じきも、誹譽は俗に在り。行鈞(ひと)しきも、窮は時に在り。

字通「窮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む