デジタル大辞泉
「立騒ぐ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たち‐さわ・ぐ【立騒】
- 〘 自動詞 ガ五(四) 〙 ( 古くは「たちさわく」 )
- ① 立って騒ぐ。
- ② ( 「たち」は接頭語 ) 大騒ぎをする。騒ぎ立てる。大きな声などをたてて騒ぐ。→たちとよむ。
- [初出の実例]「滝の上の 浅野の雉(きぎし) 明けぬとし 立動(たちさわく)らし」(出典:万葉集(8C後)三・三八八)
- 「たちさはぐ人、打ちまぜたる花のごと見ゆ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)春日詣)
- ③ 風、波などが立って大きな音を立てる。
- [初出の実例]「淵瀬ともいさや白浪立さはく我が身一つはよる方もなし〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋一・五二六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 