デジタル大辞泉
「竦める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すく・める【竦】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]すく・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① ちぢませる。すぼめる。他の動詞に付けて用いることもある。「書きすくむ」「吹きすくむ」など。
- [初出の実例]「口すくめて肩据ゑたるやうにつぶやけり」(出典:延喜十三年亭子院歌合(913))
- 「『私』と返答をして文三は肩を縮(スク)める」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)
- ② ( 身をちぢこませる意から転じて ) 押えつける。圧迫する。
- [初出の実例]「いはれざる義を申かけ、すくめ、らんばうらうぜき、ただなをざりのことにあらず」(出典:本福寺由来記(1540頃)大谷御流破却之事)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 