デジタル大辞泉
「約まる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つづま・る【約】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 小さくちぢまる。また、うずくまる。
- [初出の実例]「皺み
(ツヅマ)れること无からしむること、牛の皮を張るが如きが」(出典:石山寺本法華経玄賛平安中期点(950頃)六) - 「たかき岸の三四十丈ばかりあまりたるうへに、虎、つづまりゐて、物をうかがふ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
- ② 短くなる。短縮される。
- [初出の実例]「歳去(ゆ)けば形も衰へぬ。月来れば命も促(ツヅ)まりぬ」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
- ③ 要約されて簡潔になる。まとまる。
- [初出の実例]「このやうに言ひもてゆけば、世界の罪は女郎の身ひとつにつづまりぬ」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)二)
- ④ 期限がせまる。切迫する。
- [初出の実例]「その品を外へ渡しては、つづまるお家の難儀と聞き」(出典:歌舞伎・容賀扇曾我(1816)三立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 