竹村尚規(読み)たけむら なおのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹村尚規」の解説

竹村尚規 たけむら-なおのり

1781-1811 江戸時代後期の歌人
天明元年生まれ。酒造家業とする。国学を本居宣長(もとおり-のりなが),栗田土満(ひじまろ)にまなぶ。高林方朗(みちあきら),石塚竜麿(たつまろ),夏目甕麿(みかまろ),本居大平(おおひら)らとまじわった。文化8年6月2日死去。31歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身。通称は又右衛門歌集に「竹の五百枝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android