竹添 履信
タケゾエ リシン
大正・昭和期の歌人,画家
- 生年
- 明治30(1897)年3月3日
- 没年
- 昭和9(1934)年9月14日
- 出生地
- 東京・小石川
- 別名
- 筆名=嘉納 登仙,二九一八
- 学歴〔年〕
- 東京高師附属中学卒
- 経歴
- 父は嘉納治五郎。嘉納登仙などの名で「創作」に短歌を発表した。また絵を国画会に出品し絵の研究にヨーロッパへも渡った。志賀直哉と親しく、梅原龍三郎は彼の脱俗ぶりを「天空海濶の人」と言った。没後に歌集「晴天」が出版された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
竹添履信 たけぞえ-りしん
1900-1934 大正-昭和時代前期の歌人,洋画家。
明治33年3月3日生まれ。嘉納治五郎の長男。竹添進一郎の養嗣子。若山牧水に師事し,嘉納登仙,二九十八の筆名で「創作」に短歌を発表。また春陽会をへて国画創作協会に出品,昭和7年国画会会友となった。昭和9年9月14日死去。35歳。東京出身。東京高師付属中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 