酒税法上、ビールや発泡酒に属さないビール風味アルコール飲料の通称。現行法では「その他の発泡性酒類」に分類される。大豆やエンドウを主な原料にした商品と、発泡酒に麦からつくった蒸留酒を加えた商品に大別される。税率がビールや発泡酒より低いため価格が安い。サッポロビールが2004年2月に全国販売した「ドラフトワン」が爆発的に売れたのを契機に、競合他社も相次いで参入した。大手5社が18年に出荷したビール類全体に占める割合は約38%。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...